お知らせ
-
1月30日
白川村に発表されていた大雪警報は解除されました。積雪地域では除雪作業中の事故や雪崩、車両の運転に十分注意しましょう。
大雪が予想される場合に備え、水や食料の備蓄、暖の取れる手段の確保などを進めておきましょう。 -
1月30日
白川村に大雪警報が発表されています。
不要不急の外出や車両の運転をできる限り控えていただくとともに、最新の気象情報や道路情報に注意してください。また、除雪作業中の事故にお気をつけください。 -
1月25日
県内の大雪警報は全て解除されました。大雪の峠は越えましたが、積雪地域では除雪作業中の事故や雪崩、車両の運転に十分注意しましょう。
大雪が予想される場合に備え、水や食料の備蓄、暖の取れる手段の確保などを進めておきましょう。 -
1月24日
高山市に大雪警報が発表されました。
不要不急の外出や車両の運転をできる限り控えていただくとともに、最新の気象情報や道路情報に注意してください。また、除雪作業中の事故にお気をつけください。 -
1月24日
飛騨市、白川村に大雪警報が発表されました。
不要不急の外出や車両の運転をできる限り控えていただくとともに、最新の気象情報や道路情報に注意してください。また、除雪作業中の事故にお気をつけください。 -
1月24日
県内では明日25日にかけて強い冬型の気圧配置となり、警報級の大雪となる可能性があります。
不要不急の外出や車両の運転をできる限り控えていただくとともに、最新の気象情報や道路情報に注意してください。また、除雪作業中の事故にお気をつけください。 -
1月20日
24日(火)から26日(木)頃にかけて、冬型の気圧配置が強まり大雪となる恐れがあります。
不要不急の外出や車両の運転をできる限り控えていただくとともに、最新の気象情報や道路情報に注意してください。また、除雪作業中の事故にお気をつけください。 -
12月28日
12月29日(木)と1月3日(火)頃には一時的に冬型の気圧配置が強まり、山地を中心に雪となる見込みです。気象台が発表する最新の気象情報や道路情報に注意しましょう。また、除雪作業中の事故に気をつけましょう。
-
12月24日
県内の大雪警報は全て解除されました。大雪の峠は越えましたが、積雪地域では除雪作業中の事故や雪崩、車両の運転に十分注意しましょう。
大雪が予想される場合に備え、水や食料の備蓄、暖の取れる手段の確保などを進めておきましょう。 -
12月24日
【大雪にご注意!】
・最新の気象情報や道路情報を確認しましょう。
・不要不急の外出や車両の運転をできる限り控えましょう。
・除雪作業中の事故に気をつけましょう。ヘルメットや命綱の着用、はしごの固定、家族・隣近所への声かけなどしてください。
-
12月24日
高山市、郡上市、下呂市に大雪警報が発表されました。
不要不急の外出や車両の運転をできる限り控えていただくとともに、最新の気象情報や道路情報に注意してください。また、除雪作業中の事故にお気をつけください。 -
12月21日
23日(金)から24日(土)にかけて、山地を中心に警報級の大雪となる恐れがあります。
不要不急の外出や車両の運転をできる限り控えていただくとともに、最新の気象情報や道路情報に注意してください。 -
12月16日
18日から19日にかけて、冬型の気圧配置が強まり大雪となる恐れがあります。
不要不急の外出や車両の運転をできる限り控え、外出される際は冬用タイヤを着用していただくとともに、最新の気象情報や道路情報に注意してください。 -
12月16日
◆防災啓発イベント開催◆
イオンモール大垣にて「ぼうさいキャラバン」を実施します。「災害・避難カード」作成講座や地震体験車など、楽しみながら防災を学ぶことができます!ぜひ、この機会にご来場ください!開催日時:12月17日(土) 10時~16時
会 場:イオンモール大垣(大垣市外野2丁目100番地)
イベント詳細(県公式HP) -
12月16日
本格的な降雪期を前に、「岐阜県雪害タイムライン」を公表します。本タイムラインは、大雪時における県や国等の対応に加え、市町村の対応、県民・事業者の行動を時系列かつ網羅的に整理しています。大雪に備えて、備蓄など事前の準備を進めましょう。
岐阜県 雪に関する注意情報 -
12月13日
13日夜から15日にかけて、山地を中心に雪が降り、平地でも積雪となる見込みです。
県では、大雪への備えや対策を「雪に関する注意情報」としてホームページで公開していますので、確認しておきましょう。 -
11月30日
郡上市大和町島地内に発令された避難指示は解除されました。
これまでに降った雨で地盤の緩んでいる所もありますので、気象台が発表する最新情報に注意しましょう。
岐阜県気象情報 -
11月29日
本日29日(火)17時02分、郡上市大和町島地内12世帯35人に避難指示が発令されました。最新の気象情報を確認し、低い土地の浸水や洪水・土砂災害に対する事前の備えをとってください。
-
11月3日
本日、北朝鮮から発射されたミサイルによる被害は確認されていません。
今後ミサイルが発射され、岐阜県を通過または落下する可能性がある場合、防災行政無線やスマートフォン等への通知により情報提供を行います。
通知を受けた場合は、速やかに屋内に避難してください。
内閣官房国民保護ポータルサイト -
11月2日
11月23日(水・祝)、「岐阜県防災気象講演会」がオンライン開催されます。
気象庁の発表する防災気象情報とその効果的な利用について、岐阜地方気象台長が分かりやすく説明されますので、ぜひともご参加ください。
詳細・お申し込みはこちら -
10月26日
濃尾地震が発生した10月28日は「岐阜県地震防災の日」とされています。
家具の固定や3日間程度の食料の備蓄、また避難場所や家族との連絡手段の確認など、いつ発生するか分からない地震に備えておきましょう。
10月28日は「岐阜県地震防災の日」
「迫る地震に備えましょう」パンフレット -
10月19日
濃尾地震が発生した10月28日は「岐阜県地震防災の日」です。
防災について楽しみながら学ぶイベント「防災フェア」を開催しますので、ぜひともご来場ください。
日時:10月22日(土)~10月23日(日) 午前10時~午後3時
会場:岐阜県百年公園 北噴水広場周辺 -
10月4日
本日、北朝鮮から発射されたミサイルによる被害は確認されていません。
今後ミサイルが発射され、岐阜県を通過または落下する可能性がある場合、防災行政無線やスマートフォン等への通知により情報提供を行います。
通知を受けた場合は、速やかに屋内に避難してください。 -
9月24日
県内7市町に発表されていた大雨警報(土砂災害)は1時20分に解除されました。
これまでに降った雨で地盤の緩んでいる所もありますので、引き続き、気象台が発表する最新情報に注意しましょう。
岐阜県気象情報 -
9月23日
本日23日(金)17時06分、多治見市・瑞浪市・土岐市・中津川市・恵那市・白川町・高山市に大雨警報(土砂災害)が発表されました。
気象台が発表する最新情報や市町村からの避難情報に留意するとともに、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。 -
9月22日
-
9月20日
県では、台風第14号による被害概要(第4報)を公開しています。
https://www.pref.gifu.lg.jp/page/248406.html -
9月20日
県では、台風第14号による被害概要(第3報)を公開しています。
https://www.pref.gifu.lg.jp/page/248406.html -
9月20日
台風第14号による被害概要(第2報)を公開しています。
https://www.pref.gifu.lg.jp/page/248406.html -
9月19日
台風第14号による被害概要(第1報)を公開しています。
https://www.pref.gifu.lg.jp/page/248406.html -
9月19日
-
9月18日
-
9月16日
-
9月6日
【局地的な大雨に注意!】明日7日にかけて大気の状態が不安定となり、所により雷を伴った非常に激しい雨が予想されます。
最新の気象情報や市町村からの避難情報に留意するとともに、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。
気象庁キキクル(危険度分布)
岐阜県気象情報 -
9月4日
海津市に発表されていた大雨警報(土砂災害)は2時03分に解除されました。
これまでに降った雨で地盤の緩んでいる所もありますので、気象台が発表する最新情報に注意しましょう。
岐阜県気象情報 -
9月4日
本日4日(日)0時35分、海津市に大雨警報(土砂災害)が発表されました。
気象台が発表する最新情報や市町村からの避難情報に留意するとともに、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。
気象庁キキクル(危険度分布)
岐阜県気象情報 -
9月3日
下呂市に発表されていた大雨警報(土砂災害)は9時45分に解除されました。
これまでに降った雨で地盤の緩んでいる所もありますので、気象台が発表する最新情報に注意しましょう。
岐阜県気象情報 -
9月3日
本日3日(土)5時18分、下呂市に大雨警報(土砂災害)が発表されました。
気象台が発表する最新情報や市町村からの避難情報に留意するとともに、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。
気象庁キキクル(危険度分布)
岐阜県気象情報 -
9月2日
郡上市大和町島地内に発令された避難指示は解除されました。3日にかけて大気の不安定な状態が続き、所により雷を伴った非常に激しい雨が予想されます。これまでに降った雨で地盤の緩んでいる所もありますので、気象台が発表する最新情報に注意しましょう。
-
9月1日
中津川市馬籠・荒町地内に発令された避難指示及び中津川市・下呂市・白川町・東白川村の大雨警報は解除されました。引き続き、大気の状態が不安定となることが予想されますので、気象台が発表する最新情報に注意しましょう。
-
9月1日
本日1日(木)14時45分、中津川市馬籠・荒町地内16世帯48人に避難指示が発令されました。最新の気象情報を確認し、低い土地の浸水や洪水・土砂災害に対する事前の備えをとってください。
気象庁キキクル(危険度分布)
岐阜県気象情報 -
9月1日
本日1日(木)13時3分、中津川市・下呂市・白川町・東白川村に大雨警報(土砂災害)が発表されました。
気象台が発表する最新情報や市町村からの避難情報に留意するとともに、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。 -
9月1日
本日1日(木)0時30分、郡上市大和町島地内12世帯37人に避難指示が発令されました。最新の気象情報を確認し、低い土地の浸水や洪水・土砂災害に対する事前の備えをとってください。
-
8月31日
【局地的な大雨に注意!】明後日にかけて大気の状態が不安定となり、所により雷を伴った激しい雨が予想されます。
最新の気象情報や市町村からの避難情報に留意するとともに、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。
気象庁キキクル(危険度分布)
岐阜県気象情報 -
8月31日
中津川市馬籠・荒町地内に発令された避難指示は解除されました。
本日から明日1日にかけて大気の状態が不安定となることが予想されますので、気象台が発表する最新情報に注意しましょう。
岐阜県気象情報 -
8月30日
本日30日(火)16時30分、中津川市馬籠・荒町地内16世帯48人に避難指示が発令されました。最新の気象情報を確認し、低い土地の浸水や洪水・土砂災害に対する事前の備えをとってください。
-
8月26日
【局地的な大雨に注意!】これまで降った雨により、地盤の緩んでいる所があります。明日にかけて大気の不安定な状態が続く見込みですので、最新の気象情報や市町村からの避難情報に留意するとともに、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。
-
8月26日
令和4年8月25日からの大雨による被害概要(第3報)を公開しています。
詳細⇒https://www.pref.gifu.lg.jp/page/244243.html -
8月26日
令和4年8月25日からの大雨による被害概要(第2報)を公開しています。
詳細⇒https://www.pref.gifu.lg.jp/page/244243.html -
8月25日
県内に発表されていた警報はすべて解除されました。
これまでに降った雨で地盤の緩んでいる所もありますので、気象台が発表する最新情報に注意しましょう。
岐阜県気象情報 -
8月25日
令和4年8月25日からの大雨による被害概要(第1報)を公開しています。
詳細⇒https://www.pref.gifu.lg.jp/page/244243.html -
8月25日
岐阜市と関市に発表されていた土砂災害警戒情報は解除されました。
引き続き大気の状態が不安定となり、所により雷を伴った非常に激しい雨が予想されます。これまでに降った雨で地盤の緩んでいる所もありますので、気象台が発表する最新情報に注意しましょう。
気象庁キキクル(危険度分布)
岐阜県気象情報 -
8月25日
本日25日(木)19時15分、岐阜市・関市に土砂災害警戒情報が発表されました。
気象台が発表する最新情報や市町村からの避難情報に留意するとともに、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。 -
8月25日
本日25日(木)17時15分、各務原市に大雨警報(浸水害)が発表されました。
気象台が発表する最新情報や市町村からの避難情報に留意するとともに、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。 -
8月22日
【局地的な大雨に注意!】これまで降った雨により、地盤の緩んでいるところがあります。
今夜遅くにかけて不安定な大気の状態が続く見込みですので、最新の気象情報や市町村からの避難情報に留意するとともに、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。
気象庁キキクル(危険度分布)
岐阜県気象情報 -
8月21日
県内に発表されていた大雨警報(土砂災害)は4時18分に全て解除されました。
これまでに降った雨で地盤の緩んでいる所もありますので、気象台が発表する最新情報に注意しましょう。 -
8月20日
本日20日(土)20時43分、揖斐川町・高山市に大雨警報(土砂災害)が発表されました。
気象台が発表する最新情報や市町村からの避難情報に留意するとともに、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。 -
8月20日
【局地的な大雨に注意!】低気圧や前線の影響を受け、明日21日にかけて大気の状態が不安定となる見込みです。最新の気象情報や市町村からの避難情報に留意するとともに、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。
-
8月18日
中津川市馬籠・荒町地内に発令された避難指示は解除されました。
これまでに降った雨で地盤の緩んでいる所もありますので、気象台が発表する最新情報に注意しましょう。
岐阜県気象情報 -
8月18日
郡上市大和町島地内に発令された避難指示は解除されました。また、県内に発表されていた警報は全て解除されました。
これまでに降った雨で地盤の緩んでいる所もありますので、気象台が発表する最新情報に注意しましょう。
岐阜県気象情報 -
8月18日
本日18日(木)7時20分、中津川市馬籠・荒町地内16世帯48人に避難指示が発令されました。最新の気象情報を確認し、低い土地の浸水や洪水・土砂災害に対する事前の備えをとってください。
-
8月18日
本日18日(木)6時37分、高山市・下呂市に洪水警報が発表されました。
気象台が発表する最新情報や市町村からの避難情報に留意するとともに、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。 -
8月18日
本日18日(木)5時34分、郡上市大和町島地内12世帯37人に避難指示が発令されました。最新の気象情報を確認し、低い土地の浸水や洪水・土砂災害に対する事前の備えをとってください。
-
8月18日
本日18日(木)4時33分、東白川村・高山市・下呂市に大雨警報(土砂災害)が発表されました。
気象台が発表する最新情報や市町村からの避難情報に留意するとともに、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。 -
8月17日
中津川市馬籠・荒町地内に発令された避難指示は解除されました。
引き続き、大気の状態が不安定となることが予想されますので、気象台が発表する最新情報に注意しましょう。
岐阜県気象情報 -
8月16日
本日16日(火)19時50分、中津川市馬籠・荒町地内16世帯48人に避難指示が発令されました。最新の気象情報を確認し、低い土地の浸水や洪水・土砂災害に対する事前の備えをとってください。
-
8月16日
【局地的な大雨に注意!】明後日18日にかけて大気の状態が不安定となり、雷を伴った激しい雨が予想されます。
最新の気象情報や市町村からの避難情報に留意するとともに、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。 -
8月13日
中津川市馬籠・荒町地内に発令された避難指示は解除されました。
今後、台風の接近に伴って大気の状態が不安定となることが予想されますので、気象台が発表する最新情報に注意しましょう。
岐阜県気象情報 -
8月12日
本日12日(金)17時50分、中津川市馬籠・荒町地内16世帯48人に避難指示が発令されました。最新の気象情報を確認し、低い土地の浸水や洪水・土砂災害に対する事前の備えをとってください。
気象庁キキクル(危険度分布)
岐阜県気象情報 -
8月11日
郡上市大和町島地内に発令された避難指示は解除されました。
本日も大気の不安定な状態が続き、所により雷を伴った非常に激しい雨が予想されます。
これまでに降った雨で地盤の緩んでいる所もありますので、気象台が発表する最新情報に注意しましょう。
岐阜県気象情報 -
8月11日
本日11日(木)6時10分、郡上市大和町島地内12世帯37人に避難指示が発令されました。最新の気象情報を確認し、低い土地の浸水や洪水・土砂災害に対する事前の備えをとってください。
-
8月11日
岐阜市・瑞穂市・本巣市に発表されていた大雨警報(浸水害)は4時51分に解除されましたが、引き続き大気の状態が不安定になっています。
気象台が発表する最新情報に留意し、局地的な強い雨、土砂災害や落雷・突風に注意しましょう。
岐阜県気象情報 -
8月11日
本日11日(木)3時39分、岐阜市・瑞穂市・本巣市に大雨警報(浸水害)が発表されました。
気象台が発表する最新情報や市町村からの避難情報に留意するとともに、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。 -
8月10日
恵那市に発表されていた大雨警報(浸水害)は本日18時01分に解除されましたが、引き続き大気の状態が不安定になっています。
気象台が発表する最新情報に留意し、局地的な強い雨、土砂災害や落雷・突風に注意しましょう。 -
8月10日
本日10日(水)16時44分、恵那市に大雨警報(浸水害)が発表されました。
気象台が発表する最新情報や市町村からの避難情報に留意するとともに、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。
気象庁キキクル(危険度分布)
岐阜県気象情報 -
8月9日
【局地的な大雨に注意!】これから明日明け方にかけて、雷を伴った激しい雨や局地的に非常に激しい雨が予想されます。
最新の気象情報や市町村からの避難情報に留意するとともに、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。 -
8月5日
令和4年8月4日からの大雨による被害概要(第5報)を公開しています。
詳細⇒https://www.pref.gifu.lg.jp/page/240633.html -
8月5日
令和4年8月4日からの大雨による被害概要(第4報)を公開しています。
詳細⇒https://www.pref.gifu.lg.jp/page/240633.html -
8月5日
揖斐川町に発表されていた大雨警報(土砂災害)は解除されました。
大気の状態が引き続き不安定となり、所により雷を伴った非常に激しい雨が予想されます。これまでに降った雨で地盤の緩んでいる所もありますので、気象台が発表する最新情報に注意しましょう。
岐阜県気象情報 -
8月5日
揖斐川町に発表されていた土砂災害警戒情報は解除されました。
引き続き大気の状態が不安定となり、所により雷を伴った非常に激しい雨が予想されます。これまでに降った雨で地盤の緩んでいる所もありますので、気象台が発表する最新情報に注意しましょう。 -
8月5日
令和4年8月4日からの大雨による被害概要(第3報)を公開しています。
詳細⇒https://www.pref.gifu.lg.jp/page/240633.html -
8月5日
本日5日(金)6時20分、揖斐川町に土砂災害警戒情報が発表されました。
気象台が発表する最新情報や市町村からの避難情報に留意するとともに、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。 -
8月5日
本日5日(金)4時8分、揖斐川町に大雨警報(土砂災害)が発表されました。
気象台が発表する最新情報や市町村からの避難情報に留意するとともに、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。
気象庁キキクル(危険度分布)
岐阜県気象情報 -
8月4日
県内に発表されていた警報はすべて解除されました。
大気の状態が引き続き不安定となり、所により雷を伴った非常に激しい雨が予想されます。これまでに降った雨で地盤の緩んでいる所もありますので、気象台が発表する最新情報に注意しましょう。 -
8月4日
郡上市と白川村に発表されていた土砂災害警戒情報は解除されました。
大気の状態が引き続き不安定となり、所により雷を伴った非常に激しい雨が予想されます。これまでに降った雨で地盤の緩んでいる所もありますので、気象台が発表する最新情報に注意しましょう。 -
8月4日
令和4年8月4日(木)の大雨による被害概要(第2報)を公開しています。
詳細⇒https://www.pref.gifu.lg.jp/page/240633.html -
8月4日
令和4年8月4日(木)の大雨による被害概要を公開しています。
-
8月4日
現在、郡上市・白川村に土砂災害警戒情報、郡上市・白川村・揖斐川町に大雨警報(土砂災害)が発表されています。
気象台が発表する最新情報や市町村からの避難情報に留意するとともに、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。 -
8月4日
本日4日(木)8時50分、郡上市に土砂災害警戒情報が発表されました。
気象台が発表する最新情報や市町村からの避難情報に留意するとともに、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。 -
8月4日
本日4日(木)8時30分、郡上市・白川村に大雨警報(土砂災害)が発表されました。
気象台が発表する最新情報や市町村からの避難情報に留意するとともに、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。 -
7月28日
郡上市大和町島地内に発令された避難指示は解除されました。
本日も大気の不安定な状態が続き、所により雷を伴った非常に激しい雨が予想されます。これまでに降った雨で地盤の緩んでいる所もありますので、気象台が発表する最新情報に注意しましょう。 -
7月28日
山県市・本巣市・関市に発表されていた大雨警報(土砂災害)は4時29分に解除されましたが、引き続き大気の状態が不安定になっています。
気象台が発表する最新情報に留意し、局地的な強い雨、土砂災害や落雷・突風に注意しましょう。 -
7月28日
本日28日(木)2時13分、山県市・本巣市・関市に大雨警報(土砂災害)が発表されました。
気象台が発表する最新情報や市町村からの避難情報に留意するとともに、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。 -
7月27日
本日27日(水)17時43分、郡上市大和町島地内12世帯37人に避難指示が発令されました。最新の気象情報を確認し、低い土地の浸水や洪水・土砂災害に対する事前の備えをとってください。
岐阜県気象情報 -
7月27日
【局地的な大雨に注意!】これから今夜はじめ頃にかけて、雷を伴った激しい雨や局地的に非常に激しい雨が予想されます。
最新の気象情報や市町村からの避難情報に留意するとともに、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。
気象庁キキクル(危険度分布)
岐阜県気象情報 -
7月21日
岐阜地方気象台が「webでお天気教室2022~はれるんと気象台いろいろ探検~」を夏休み限定で公開しています。お子様向けのページとなっていますので、興味のある方はぜひともご覧ください。
webでお天気教室2022 -
7月19日
【警報級の大雨に注意!】これから今夜遅くにかけて、所により雷を伴った激しい雨や局地的に非常に激しい雨が予想されます。
これまでに降った雨で地盤が緩んでおり、少しの雨でも土砂災害の危険度が高まる可能性がありますので、気象台が発表する最新情報に注意しましょう。
気象庁キキクル(危険度分布)
岐阜県気象情報 -
7月17日
郡上市大和町島地内に発令された避難指示は本日11時10分に解除されました。現時点で被害の報告はありません。
これまでの雨により地盤の緩んでいる所もありますので、気象台が発表する最新情報に注意しましょう。 -
7月17日
【警報級の大雨に注意!】これまで降った雨により、各地で地盤が緩み河川も増水しています。
今夜はじめ頃にかけて不安定な大気の状態が続く見込みですので、気象台が発表する最新情報を確認し、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。 -
7月16日
本日16日(土)16時00分、郡上市大和町島地内12世帯37人に避難指示が発令されました。最新の気象情報を確認し、低い土地の浸水や洪水・土砂災害に対する事前の備えをとってください。
-
7月14日
【局地的な大雨に注意!】前線を伴った低気圧の影響で大気が不安定となり、本日夕方からは所により非常に激しい雨が予想されます。
最新の気象情報や市町村からの避難情報に留意するとともに、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。
気象庁キキクル(危険度分布)
岐阜県気象情報 -
7月12日
焼岳では令和4年7月12日より噴火警戒レベル1(活火山であることに留意)に引き下げられました。なお、小規模な噴出や突発的な噴火の可能性がありますので、噴気地帯には留まらないでください。登山する際はヘルメットを持参するなどの安全対策をしてください。
気象庁 火山活動の状況(焼岳) -
7月11日
【警報級の大雨に注意!】本日から明日12日にかけて大気の状態が不安定となり、山地を中心に雷を伴った激しい雨や局地的に激しい雨が降る可能性があります。
これまでの雨により地盤の緩んでいる所もありますので、気象台が発表する最新情報に注意しましょう。 -
7月10日
県内に発表されていた大雨警報・洪水警報は9時48分に全て解除されました。
引き続き大気の状態が不安定になっていますので、気象台が発表する最新情報に留意し、局地的な強い雨、土砂災害や落雷・突風に注意しましょう。 -
7月9日
本日9日(土)16時32分、多治見市・土岐市に大雨警報(土砂災害)が発表されました。
気象台が発表する最新情報や市町村からの避難情報に留意するとともに、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。 -
7月9日
各務原市の警報は解除されましたが、大雨警報(浸水害)が多治見市に、洪水警報が多治見市・瑞浪市・土岐市に発表されました。
気象台が発表する最新情報や市町村からの避難情報に留意するとともに、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。
気象庁キキクル(危険度分布)
岐阜県気象情報 -
7月9日
現在、各務原市に大雨警報(浸水害)・洪水警報が発表されています。
気象台が発表する最新情報や市町村からの避難情報に留意するとともに、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。 -
7月8日
【局地的な大雨に注意!】週末にかけて、大気の不安定な状態が続きます。
最新の気象情報や市町村からの避難情報を確認するとともに、ハザードマップで危険な場所を確認し、避難のタイミングや避難経路などを家族や大切な人と話し合っておきましょう。
ぎふ山と川の危険箇所マップ
<WEB版>災害・避難カードを作ろう!
気象庁キキクル(危険度分布)
岐阜県気象情報 -
7月7日
【警報級の大雨に注意!】大気の不安定な状態が続き、雨の降り方によっては、警報級の大雨となる可能性があります。
気象台が発表する最新情報や市町村からの避難情報に留意するとともに、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。 -
7月6日
可児市に発表されていた大雨警報(浸水害)・洪水警報は19時20分に解除されましたが、引き続き大気の状態が不安定になっています。
気象台が発表する最新情報に留意し、局地的な強い雨、土砂災害や落雷・突風に注意しましょう。 -
7月6日
本日6日(水)17時54分、可児市に大雨警報(浸水害)が発表されました。
気象台が発表する最新情報や市町村からの避難情報に留意するとともに、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。
気象庁キキクル(危険度分布)
岐阜県気象情報 -
7月5日
明日朝方ごろ、台風第4号から変わった低気圧が岐阜県に最も接近する見込みです。
最新の気象情報や避難情報を確認しましょう。
また、事前にハザードマップで危険な場所を確認し、避難のタイミングや避難経路などを家族や大切な人と話し合っておきましょう。
ぎふ山と川の危険箇所マップ
<WEB版>災害・避難カードを作ろう!
岐阜県気象情報 -
7月4日
本日4日(月)8時06分、白川村に大雨警報(土砂災害)が発表されました。
最新の気象情報を確認し、土砂災害や低い土地の浸水、洪水に対する事前の備えをとってください。 -
7月4日
本日4日(月)6時39分、飛騨市に大雨警報(土砂災害)が発表されました。これに伴い、県は警戒第二体制を設置しました。
最新の気象情報を確認し、土砂災害や低い土地の浸水、洪水に対する事前の備えをとってください。 -
7月3日
【警報級の大雨に注意!】本日3日昼前から明日にかけて、大気の状態が不安定になり、山地を中心に激しい雨が降る見込みです。
気象台が発表する最新情報や市町村からの避難情報に留意するとともに、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。
気象庁キキクル(危険度分布)
岐阜県気象情報 -
6月23日
御嶽山では令和4年6月23日より噴火警戒レベル1(活火山であることに留意)に引き下げられました。
地獄谷火口から概ね500mの範囲(災害対策基本法第63条による警戒区域)については立ち入らないようにしてください。
気象庁 噴火警報・噴火速報 -
6月20日
石川県能登地方で断続的な地震(最大震度6弱)が発生し、県内でも地震が観測されています。
地震はいつ・どこで起こるか分かりません。家具の固定や3日間程度の食料の備蓄、また避難場所や家族との連絡手段の確認など、日頃から十分に備えておきましょう。
「迫る地震に備えましょう」パンフレット
岐阜県地震危険度マップ
災害に対するご家庭での備え~これだけは準備しておこう!~ -
6月14日
本日、東海地方の梅雨入りが発表されました。岐阜県では、この4年間で3度の豪雨災害に見舞われています。
日頃から気象情報に十分注意するとともに、事前にハザードマップで危険な場所を確認し、避難のタイミングや避難経路などを家族や大切な人と話し合っておきましょう。
-
6月10日
【局地的な雨に注意!】この週末は大気の状態が不安定となり、雷を伴った激しい雨が降る可能性があります。
気象台が発表する最新情報に留意し、局地的に急な強い雨や落雷・突風に注意しましょう。
岐阜県気象情報 -
6月8日
6月は土砂災害防止月間です。事前にハザードマップで危険な場所を確認し、避難のタイミングや避難経路などを家族や大切な人と話し合っておきましょう。
-
6月7日
「線状降水帯による大雨の半日程度前からの呼びかけ」を気象庁が6月1日から始めました。大雨の可能性が事前に発表されますので、早めの避難の備えにつなげましょう。
梅雨入りを前に、避難のタイミングや避難経路などを話し合い、災害時にどう行動するか決めておきましょう。 -
5月27日
焼岳の噴火警戒レベルが2(火口周辺規制)に引き上げられています。
想定火口域から概ね1kmの範囲に影響を及ぼす噴火が発生する可能性があるため、岐阜県側では中尾登山口、西穂山荘からの立入を規制しています。
危険な区域には絶対に立ち入らないようにしてください。 -
5月26日
【警報級の大雨に注意!】明日27日未明から朝にかけて、前線を伴った低気圧の接近・通過により、局地的に激しい雨が降る見込みです。
気象台が発表する最新情報や市町村からの避難情報に留意するとともに、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。 -
5月24日
【注意喚起!】本日、噴火警戒レベルが2(火口周辺規制)に引き上げられた焼岳では、山頂付近の緩やかな膨張や微小な火山性地震が引き続き確認されています。
火口から概ね1kmの範囲が立入禁止区域となっています。絶対に立ち入らないようにしてください。 -
5月24日
本日9時30分、焼岳の噴火警戒レベルが2(火口周辺規制)に引き上げられました。
山頂付近で緩やかな膨張が続き、微小な火山性地震が増加しています。想定火口域からおおむね1kmの範囲で大きな噴石に警戒してください。 -
5月19日
【火の扱いに注意!】現在、美濃地方に乾燥注意報が発表されており、空気の乾燥した状態が続く見込みです。火の扱いには十分注意し、火から離れる際には完全に消火するよう心掛けてください。
林野火災を発見された場合は、すぐに消防本部(119番)へお知らせください。 -
5月18日
【気象情報が改善されます】この出水期から、線状降水帯による大雨の可能性が半日前から発表されるなど、防災気象情報が改善されます。
災害から命を守るため、こうした情報を正しく理解し、適時適切な避難行動につなげましょう。 -
5月13日
【警報級の大雨に注意!】今夜はじめ頃から明日明け方にかけて、東濃を中心に激しい雨が降り、警報級の大雨となる可能性があります。
気象台が発表する最新情報や市町村からの避難情報に留意するとともに、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。 -
5月11日
【警報級の大雨に注意!】13日から14日朝にかけて、前線を伴った低気圧の接近により、まとまった雨となり広い範囲で大雨となる見込みです。
気象台が発表する最新情報や市町村からの避難情報に留意するとともに、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。 -
5月9日
【地震に注意!】国内では4月からの約1ヶ月間で震度3以上の地震が26回発生しています。地震はいつ起こるか分かりません。家具の固定、避難場所や家族との連絡手段の確認など日頃から十分に備えておきましょう。
最低3日間程度の水や食料品を備蓄しておきましょう。
-
5月2日
【火の扱いに注意!】美濃地方に乾燥注意報が発表されました。4日まで空気の乾燥した状態が続く見込みです。
火を取り扱う際には十分注意し、火から離れる際には完全に消火するよう心掛けてください。林野火災を発見された場合は、すぐに消防本部(119番)へお知らせください。 -
4月27日
郡上市大和町島地内に発令された避難指示は本日9時30分に解除されました。現時点で被害の報告はありません。
日頃から避難方法や避難経路などを話し合い、災害時にどう行動するかを決めておきましょう。 -
4月27日
【警報解除!】高山市・飛騨市に発表されていた大雨警報、高山市に発表されていた洪水警報が8時3分に解除されました。
日頃から、避難方法や避難経路を話し合い、災害時にどう行動するかを決めておきましょう。
岐阜県気象情報 -
4月27日
本日27日(水)0時52分、郡上市大和町島地内12世帯37人に避難指示が発令されました。県では災害対策本部(第一非常体制)を設置し警戒にあたります。
最新の気象情報を確認し、低い土地の浸水や洪水・土砂災害に対する事前の備えをとってください。 -
4月26日
本日26日(火)22時13分に洪水警報が、22時35分に大雨警報(土砂災害)が高山市に発表されました。最新の気象情報を確認し、土砂災害や低い土地の浸水、洪水に対する事前の備えをとってください。
-
4月26日
【土砂災害、浸水害、河川の増水に注意!】本日夕方から明日朝にかけて大気の状態が不安定となり、警報級の大雨となる可能性があります。気象台が発表する最新情報や市町村からの避難情報に留意するとともに、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。
-
4月22日
【災害・避難カードを作成しよう!】ウェブ上で災害・避難カードが作成できるようになりました。簡易版は5分程度で完成です。
前もって避難場所や避難ルートを整理して、もしもの時に冷静に行動できるよう準備しておきましょう。
-
4月18日
【御嶽山の想定火口が変更!】剣ヶ峰南西斜面の想定火口が変更(79-7火口→地獄谷火口)されました。
これに伴い、県山岳遭難防止条例の「登山届出対象区域」「過料対象区域」も最大1km程度拡大していますのでご注意ください。 -
4月15日
【注意喚起!】噴火警戒レベルが2(火口周辺規制)に引き上げられている御嶽山で、増減を繰り返しながら火山性地震が発生しています。
火口から概ね1kmの範囲が立入禁止となっていますので、絶対に立ち入らないようにしてください。 -
4月11日
【火の扱いに注意!】最近空気が乾燥し、毎日各地で林野火災が発生し、防災ヘリを出動させています。
火の扱いには十分注意し、火から離れる際には完全に消火するよう心掛けてください。林野火災を発見された場合は、すぐに消防本部(119番)へお知らせください。
林野火災に対するチェックポイント -
4月7日
【地震に注意!】本日9時30分、愛知県東部を震源とする地震が発生し、恵那市で震度3が観測されました。
今後の地震発生に備え、気象台が発表する最新の情報に注意してください。いざという時に自らの身を守れるよう、備えておきましょう。 -
4月5日
【火の扱いに注意!】山火事は春先に多く発生しています。屋外での火の扱いには十分注意し、火から離れる際には完全に消火するよう心掛けてください。
林野火災を発見された場合は、すぐに消防本部(119番)へお知らせください。 -
4月1日
【注意喚起!】噴火警戒レベルが2(火口周辺規制)に引き上げられている御嶽山で、火山性地震や火山性微動などが観測されています。
火口から概ね1kmの範囲が立入禁止となっていますので、絶対に立ち入らないようにしてください。
気象庁 火山活動の状況(御嶽山) -
3月29日
【地震に注意!】今年に入ってから震度4以上の地震が11回発生しています。地震はいつ起こるか分かりません。家具の固定、避難場所や家族との連絡手段の確認など日頃から十分に備えておきましょう。最低3日間程度の水や食料品を備蓄しておきましょう。
-
3月27日
郡上市八幡町尾崎町地内に発令された避難指示は本日6時17分に解除されました。現時点で被害の報告はありません。
日頃から避難方法や避難経路などを話し合い、災害時にどう行動するかを決めておきましょう。
「避難」とは? -
3月26日
本日26日(土)19時44分、郡上市八幡町尾崎町地内2世帯6人に避難指示が発令されました。県では災害対策本部(第一非常体制)を設置し警戒にあたります。
最新の気象情報を確認し、早めに低い土地の浸水や洪水・土砂災害に対する事前の備えをとってください。
岐阜県気象情報 -
3月25日
県内では明日26日(土)昼前から雨が降る見込みです。岐阜地方気象台が“融雪や雨による雪崩への注意”を呼びかけています。
最新の気象情報に注意するとともに、土砂災害や低い土地の浸水にも気をつけましょう。 -
3月19日
【注意喚起!】噴火警戒レベルが2(火口周辺規制)に引き上げられている御嶽山で、火山性地震や火山性微動などが観測されています。
火口から概ね1kmの範囲が立入禁止となっていますので、絶対に立ち入らないようにしてください。 -
3月19日
【地震に注意!】福島県沖で最大震度6強、岩手県沖で最大震度5強の地震が発生しています。地震はいつ身に降りかかってくるか分かりません。家具の固定、食料備蓄、避難場所や家族との連絡手段の確認など、日頃から十分に備えておきましょう。
-
3月18日
県内では明日19日(土)未明まで広く雨が降り、その後、冬型の気圧配置が強まる見込みです。
最新の気象情報に注意するとともに、積雪地域では除雪中の事故や落雪・雪崩に十分気をつけましょう。 -
3月15日
【雪崩に注意!】平年より気温の高い日が続いており、岐阜地方気象台が“融雪による災害への注意”を呼びかけています。
ここ数日、県内でも落雪の影響で道路の通行止めなどが発生しました。積雪地域では、急な斜面近くなどでの雪崩や落雪に十分気をつけましょう。 -
3月12日
【注意喚起!】噴火警戒レベルが2(火口周辺規制)に引き上げられている御嶽山で、火山性地震や火山性微動などが観測されています。
火口から概ね1kmの範囲が立入禁止となっていますので、絶対に立ち入らないようにしてください。
-
3月11日
【火の扱いに注意!】空気が乾燥しやすい状態が続いています。
特に屋外での火の扱いには十分注意し、火から離れる際には完全に消火するよう心掛けてください。また、林野火災を発見された場合は、すぐに消防本部(119番)へお知らせください。 -
3月9日
【雪崩に注意!】気温が上昇する春先や降雨後は雪崩が発生しやすくなります。
向こう一週間、平年に比べ気温のかなり高い日がある見込みですので、日頃から危険箇所や気象情報をチェックしておきましょう。 -
3月7日
災害時に必要となる情報の入手先を県ホームページで公開しています。気象や道路の情報に加え、ライフライン(電力通信)の状況や各社サポート窓口などを掲載していますのでご利用ください。
県総合防災ポータル「防災情報外部リンク」からもご覧いただけます。
-
3月5日
噴火警戒レベルが2(火口周辺規制)に引き上げられている御嶽山で、火山性地震や火山性微動などが観測されています。
火口から概ね1kmの範囲が立入禁止となっていますので、絶対に立ち入らないようにしてください。
-
3月4日
春先は空気が乾燥し、枯れ草や落ち葉が燃えやすいシーズンです。
特に屋外での火の扱いには十分注意し、火から離れる際には完全に消火するよう心掛けてください。また、林野火災を発見された場合は、すぐに消防本部(119番)へお知らせください。 -
2月26日
御嶽山の噴火警戒レベルが2(火口周辺規制)に引き上げられています。
火口から概ね1kmの範囲が立入禁止となっていますので、絶対に立ち入らないようにしてください。 -
2月23日
御嶽山では令和4年2月23日より噴火警戒レベル2(火口周辺規制)に引き上げられました。
火口周辺に影響を及ぼす噴火が発生する可能性がありますので、大きな噴石等に警戒してください。
気象庁 噴火警報・噴火速報 -
2月23日
大雪の峠は越えましたが、山地を中心に雪の降る所がある見込みです。
積雪地域では除雪中の事故や雪崩に注意しましょう。また、冬場の停電に備えて暖の取れる手段などを確保しておきましょう。 -
2月22日
23日(水)明け方にかけて山地を中心に警報級の大雪となる可能性があり、平地でも降雪が強まる見込みです。
不要不急の外出や車両の運転をできる限り控えていただくとともに、最新の気象情報や道路情報に注意してください。 -
2月21日
県内に発表されていた大雪警報は全て解除されました。
積雪地域では除雪中の事故や雪崩に注意しましょう。また、冬場の停電に備えて暖の取れる手段などを確保しておきましょう。 -
2月21日
本日21日(月)14時36分、大垣市、関ケ原町に大雪警報が発表されました。
不要不急の外出や車両の運転をできる限り控えていただくとともに、最新の気象情報や道路情報に注意してください。 -
2月21日
22日(火)にかけて冬型の気圧配置が続き、飛騨地方で警報級の大雪となる可能性があります。
不要不急の外出や車両の運転をできる限り控えていただくとともに、最新の気象情報や道路情報に注意してください。 -
2月20日
明日21日(月)にかけて強い冬型の気圧配置が続く見込みです。最新の気象情報や道路情報を確認し、積雪地域では除雪中の事故や雪崩に注意しましょう。
また、冬場の停電に備えて暖の取れる手段などを確保しておきましょう。
-
2月18日
19日(土)から20日(日)にかけて、低気圧や寒気の影響により、山地を中心に雪や雨となる見込みです。最新の気象情報や道路情報を確認し、積雪地域では除雪中の事故や雪崩(なだれ)に注意しましょう。
また、冬場の停電に備えて暖の取れる手段などを確保しておきましょう。
-
2月18日
県内に発表されていた大雪警報は全て解除されました。
倒木などの影響で停電することがありますので、暖の取れる手段を確保しておくなど冬場の停電に備えておきましょう。
また、雪かき中の事故が発生していますので、除雪作業は十分注意して行いましょう。 -
2月17日
本日17日(木)15時55分、新たに大垣市、関ケ原町に大雪警報が発表されました。
不要不急の外出や車両の運転をできる限り控えていただくとともに、最新の気象情報や道路情報に注意してください。 -
2月17日
本日17日(木)11時12分、新たに本巣市、揖斐川町、飛騨市に大雪警報が発表されました。
不要不急の外出や車両の運転をできる限り控えていただくとともに、最新の気象情報や道路情報に注意してください。 -
2月16日
本日16日(水)22時35分、郡上市、高山市、白川村に大雪警報が発表されました。
不要不急の外出や車両の運転をできる限り控えていただくとともに、最新の気象情報や道路情報に注意してください。 -
2月15日
16日(水)から17日(木)にかけて飛騨地方や中濃の山地を中心に警報級の大雪となり、平地でも降雪が強まる見込みです。
不要不急の外出や車両の運転をできる限り控えていただくとともに、最新の気象情報や道路情報に注意してください。 -
2月14日
16日(水)から17日(木)にかけて冬型の気圧配置が強まる見込みです。
不要不急の外出や車両の運転をできる限り控えていただくとともに、最新の気象情報や道路情報に注意してください。 -
2月13日
向こう一週間、山間部では低気圧や寒気の影響で曇り・雪・雨の日が多くなる見込みです。
積雪のある地域では除雪中の事故や雪崩(なだれ)に注意しましょう。また、冬場の停電に備えて暖の取れる手段などを確保しておきましょう。 -
2月8日
向こう一週間、平年より気温の高い日が多くなる見込みです。
積雪のある地域では雪崩(なだれ)や除雪中の事故に注意しましょう。
また、倒木などの影響で停電することがありますので、暖の取れる手段を確保しておくなど冬場の停電に備えておきましょう。 -
2月6日
県内に発表されていた大雪警報は全て解除されました。
倒木などの影響で停電することがありますので、暖の取れる手段を確保しておくなど冬場の停電に備えておきましょう。
また、雪かき中の事故が発生していますので、除雪作業は十分注意して行いましょう。
岐阜県 雪に関する注意情報 -
2月6日
本巣市、大垣市、関ケ原町、揖斐川町で大雪警報が発表されています。
不要不急の外出や車両の運転をできる限り控えていただくとともに、最新の気象情報や道路情報に注意してください。
降雪地域では雪崩や除雪中の事故に注意し冬場の停電にも備えておきましょう。
岐阜県気象情報
岐阜県 雪に関する注意情報 -
2月5日
本日5日(土)22時54分、新たに岐阜市、山県市、瑞穂市、北方町、養老町、神戸町、輪之内町、安八町に大雪警報が発表されました。
不要不急の外出や車両の運転をできる限り控えていただくとともに、最新の気象情報や道路情報に注意してください。 -
2月5日
美濃地方の平地では、関ケ原町付近を中心に警報基準を大きく超える大雪となっています。また、明日6日も強い冬型の気圧配置が続く見込みです。
不要不急の外出や車両の運転をできる限り控えていただくとともに、最新の気象情報や道路情報に注意してください。 -
2月5日
本日5日(土)9時25分、新たに山県市、垂井町、大野町、池田町に大雪警報が発表されました。
不要不急の外出や車両の運転をできる限り控えていただくとともに、最新の気象情報や道路情報に注意してください。 -
2月5日
本日5日(土)7時30分、新たに大垣市、関ケ原町に大雪警報が発表されました。
不要不急の外出や車両の運転をできる限り控えていただくとともに、最新の気象情報や道路情報に注意してください。 -
2月5日
本日5日(土)0時55分、本巣市、揖斐川町、関市、郡上市、飛騨市、白川村に大雪警報が発表されました。
不要不急の外出や車両の運転をできる限り控えていただくとともに、最新の気象情報や道路情報に注意してください。 -
2月4日
4日(金)夜から6日(日)にかけて山地を中心に警報級の大雪となり、平地でも降雪が強まる見込みです。
不要不急の外出や車両の運転をできる限り控えていただくとともに、最新の気象情報や道路情報に注意してください。 -
2月2日
5日(土)から6日(日)にかけて強い冬型の気圧配置となる見込みです。
不要不急の外出や車両の運転をできる限り控えていただくとともに、最新の気象情報や道路情報に注意してください。 -
1月28日
空気が乾燥しやすい状態が続いています。
特に屋外での火の扱いには十分注意し、火から離れる際には完全に消火するよう心掛けてください。また、林野火災を発見された場合は、すぐに消防本部(119番)へお知らせください。 -
1月22日
向こう一週間のうち気温が平年より高くなる日が見込まれています。積雪のある地域では雪崩(なだれ)の発生に注意しましょう。
また、倒木などの影響で停電することがありますので、暖の取れる手段を確保しておくなど冬場の停電に備えておきましょう。 -
1月20日
郡上市に発表されていた大雪警報は解除されました。
倒木などの影響で停電することがありますので、暖の取れる手段を確保しておくなど冬場の停電に備えておきましょう。
また、雪かき中の事故が発生していますので、除雪作業は十分注意して行いましょう。 -
1月20日
本日20日(木)8時32分、郡上市に大雪警報が発表されました。
不要不急の外出や車両の運転をできる限り控えていただくとともに、最新の気象情報や道路情報に注意してください。 -
1月19日
明日20日(木)明け方以降、強い寒気が南下し、岐阜・西濃の山地を中心に大雪となる見込みです。
著しい低温に備えていただくとともに、不要不急の外出をできる限り控え、最新の気象情報や道路情報に注意してください。 -
1月18日
県内に発表されていた大雪警報は全て解除されました。
倒木などの影響で停電することがありますので、暖の取れる手段を確保しておくなど冬場の停電に備えておきましょう。
また、雪かき中の事故が発生していますので、除雪作業は十分注意して行いましょう。 -
1月18日
本日18日(火)7時33分、新たに大垣市に大雪警報が発表されました。
不要不急の外出や車両の運転をできる限り控えていただくとともに、最新の気象情報や道路情報に注意してください。 -
1月18日
本日18日(火)6時41分、関ケ原町に大雪警報が発表されました。
不要不急の外出や車両の運転をできる限り控えていただくとともに、最新の気象情報や道路情報に注意してください。 -
1月17日
明日18日(火)未明から昼前にかけて山地を中心に大雪となり、平地でも降雪が強まる見込みです。
不要不急の外出や車両の運転をできる限り控えていただくとともに、最新の気象情報や道路情報に注意してください。 -
1月16日
明日17日(月)夕方から、次第に冬型の気圧配置が強まる見込みです。
不要不急の外出や車両の運転をできる限り控えていただくとともに、最新の気象情報や道路情報に注意してください。 -
1月14日
1月16日(日)AM1:00~1:20の間、メンテナンスを実施します。
メンテナンス中は本サイトの閲覧ができなくなります。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願いします。 -
1月14日
令和3年1月13日(木)からの大雪による被害概要(第2報)を公開しています。
詳細⇒https://www.pref.gifu.lg.jp/page/13241.html -
1月14日
県内に発表されていた大雪警報は全て解除されました。
倒木などの影響で停電することがありますので、暖の取れる手段を確保しておくなど冬場の停電に備えておきましょう。
また、雪かき中に転倒し負傷するなどの事案が発生していますので、除雪作業中の事故には十分注意しましょう。 -
1月14日
令和3年1月13日(木)からの大雪による被害概要(第1報)を公開しています。
詳細⇒https://www.pref.gifu.lg.jp/page/13241.html -
1月14日
1月13日(木)23時57分、新たに本巣市、大垣市、関ケ原町、揖斐川町に大雪警報が発表され、下呂市に発表されていた大雪警報は解除されました。
引き続き、不要不急の外出や車両の運転をできる限り控えていただくとともに、最新の気象情報や道路情報に注意してください。 -
1月13日
1月13日(木)15時02分、新たに郡上市、高山市、飛騨市、下呂市に大雪警報が発表されました。
引き続き、不要不急の外出や車両の運転をできる限り控えていただくとともに、最新の気象情報や道路情報に注意してください。
-
1月13日
本日13日(木)12時29分、白川村に大雪警報が発表されました。
不要不急の外出や車両の運転をできる限り控えていただくとともに、最新の気象情報や道路情報に注意してください。
県下の状況

(気象庁ホームページ

防災気象情報 | 警戒レベル(相当情報) |
---|---|
大雨特別警報 |
警戒レベル5相当 |
土砂災害警戒情報 |
警戒レベル4相当 |
大雨警報・洪水警報 |
警戒レベル3相当 |
大雨注意報・洪水注意報 |
警戒レベル2 |
警戒レベル | 状況 | 住民がとるべき行動 | 行動を促す情報 |
---|---|---|---|
5 | 災害発生 又は切迫 |
命の危険 直ちに安全確保! | 緊急安全確保 |
<警戒レベル4までに必ず避難!>
|
|||
4 | 災害の おそれ高い |
全員避難 | 避難指示 |
3 | 災害の おそれあり |
高齢者、障がい者等とその支援者は避難、 その他の住民は避難の準備 |
高齢者等避難 |
2 | 気象状況悪化 | 避難に備え、ハザードマップ等により 自らの避難行動を確認 |
大雨・洪水注意報 (気象庁) |
1 | 今後気象状況悪化のおそれ | 災害への心構えを高める | 早期注意情報 (気象庁) |
警戒レベル | 状況 | 住民がとるべき行動 | 行動を促す情報 |
---|---|---|---|
5 | 災害発生 又は切迫 |
命の危険 直ちに安全確保! |
緊急安全確保 |
<警戒レベル4までに必ず避難!>
|
|||
4 | 災害の おそれ高い |
全員避難 | 避難指示 |
3 | 災害の おそれあり |
高齢者、障がい者等とその支援者は避難、その他の住民は避難の準備 | 高齢者等避難 |
2 | 気象状況悪化 | 避難に備え、ハザードマップ等により自らの避難行動を確認 | 大雨・洪水注意報(気象庁) |
1 | 今後気象状況悪化のおそれ | 災害への心構えを高める | 早期注意情報(気象庁) |